各企画の紹介
ステージ企画
ステージ企画は、おまつり広場(11月祭中の吉田南グラウンド)特設ステージやクスノキ前特設ステージにてパフォーマンスを行う企画です。みんなの前で何かしたい!というあなたは、ぜひステージ企画で輝こう!
模擬店企画
学園祭といえば模擬店!あなたもクラスの友人、サークルの仲間といった方々と一緒に、京大生ならではの工夫を凝らして模擬店を出してみませんか?
グラウンド企画
グラウンド企画とは吉田南グラウンドだけでなく、本部構内や吉田南構内の様々な場所で行われる屋外企画のことを指します。コンセプトは「いつでもどこでもやってます」。詳細はまだ決まっていないけど 11
月祭でなにか企画を出してみたい...という方にオススメの企画です。
屋内企画
吉田南構内・本部構内の建物内で行う企画種です。日々の活動の展示発表や体験型ブース、カフェ、講師を呼んでの講演会などなど、屋内を使うという制限こそあれ、その可能性は無限大。11月祭でなら、あなたのその「やってみたい」をつくりあげられるかも!?
自主制作演劇企画
「11月祭で演劇をやりたい! でも、舞台をイチから準備するのは大変そう…」
心配ご無用です! 音響・照明設備の整った舞台で、演劇はもちろん、コントや大喜利、その他の講演に挑戦することができます。
サークルやクラスの気の合う仲間と思い出を作るのもよし、有志の劇団メンバーで切磋琢磨するもよし!11月祭の舞台に皆さんの熱い思いと個性をぶつけてください!
Web展示企画
事前に制作した企画ページを11月祭公式Webサイトに掲載する企画種です。所属する団体の日頃の活動やその成果を、オンラインで発表できます。もちろん、自由度の高い展示企画ならではの独創的な企画もお待ちしております。動画や画像・PDFに加えて、11月祭期間中のライブ配信へのリンクや、団体ホームページやSNSへのリンクを掲載することも可能です。
Webショップ企画
11月祭に合わせて開設される11月祭オンラインショップに、作品を出品できます。サークルの会誌や作品といった実際に手に取れる商品だけでなく、音楽や写真、電子書籍等のダウンロード販売も可能です!あなたの作品を11月祭オンラインショップで販売してみませんか?
よくある質問
企画種全体に関して
Q.企画の形態はコロナの状況が悪化したらどうなりますか?
A.一般企画に関しては、原則企画種ごとに対面開催の実施如何・規模の大小などの判断をいたします。それぞれの企画種ごとに、対面かオンライン等かの判断期限がございますので、各企画種の紹介ページ、もしくは担当者までご確認ください。また、Web企画に関しましては、いかなる情勢下においても実施いたします。
Q.企画登録後の出展の取り下げは、どのように行えばいいですか?
A.出展取り下げを考えられている場合は、各企画の担当者まで連絡をお願いいたします。企画出展権の譲渡・販売は禁止されており、今年の出展枠が例年より少なくなる可能性もございますため、企画の取り下げをご希望の際は、必ずご連絡ください。
Q.企画責任者となる人が登録会に出席する必要はありますか?
A.必要ございません。企画登録会に出席された方には仮企画責任者となっていただきますが、後でPENGUIN上にて変更が可能です。なお、仮企画責任者となれるのは京大生のみとなっているため、企画登録会には1人以上京大生の方が出席する必要がございます。ご注意ください。
Q.来場者の人数等が制限される可能性はありますか?
A.来場者の人数などが制限される可能性がございます。方針が決定次第、Twitter、Webサイトなどで広報させていただきます。
Q.来場者が特別な感染対策を講じる必要はありますか?
A.マスク着用等の基本的な感染対策に加えて、PCR検査などの特別な感染対策が実施される可能性がございます。方針が決定次第、Twitter、Webサイトなどで広報させていただきます。
Q.今年は京都大学学外者も企画の出展をすることは可能ですか?
A.現時点では企画の出展が可能となっておりますが、感染状況を踏まえて今後変更される可能性がございます。ただしWeb企画に関しては、今後も学外者が制限されることはございませんので、ご検討ください。
Q.企業からの協賛を行うことは可能ですか?
A.程度の大小を問わず、11月祭において企業から企画への協賛を行うことは禁止されております。ご了承ください。協賛にあたるか判断が難しい場合は、一度11月祭事務局・担当者までご相談ください。
ステージ企画について
Q.いつまでに開催形態が確定しますか?
A.少なくとも10月ごろには開催形態を確定できるよう尽力いたします。開催形態が確定し次第ご連絡いたします。
Q.企画面談とはなんですか?
A.使用機材や立ち位置の割り振りなど当日のパフォーマンスの詳細について、擦り合わせを行うための面談でございます。
模擬店企画について
Q.1回生模擬店は実施されますか?
A.今年度の1回生模擬店は中止となりました。ご了承ください。また、エコ模擬店(洗い皿模擬店)に関しても中止となっておりますので、ご注意ください。
Q.一回生模擬店は中止とあるのですが、一回生は模擬店を出店できないのですか?
A.一般模擬店として、抽選を経たうえで出展することが可能です。例年行っていた一回生への優遇措置が中止となります。
Q.いつまでに開催形態は確定されますか?
A.10月下旬に今年度の模擬店企画の開催可否が決定する予定でございます。
自主制作演劇企画について
Q.演劇以外にどんなことができますか?
A.落語・狂言・カラオケなどが実施可能でございます。企画の規模・内容で可能か不可能か判断いたしますので、担当者までお知らせください。
Q.屋内企画と自主制作演劇企画の違いってなんですか?
どちらも屋内で行う企画ではございますが、自主制作演劇企画は教室内に舞台を設営し、公演等を行う企画でございます。そのため、屋内の舞台で何か企画を行いたいという方はぜひ自主制作演劇企画に出展してください。
Web展示企画について
Q.去年展示企画に出展したのですが、そのデータを使いまわしたいです。
可能な場合がございますので、お気軽にご相談ください。
Q.屋内企画や自主制作演劇企画でやっていることをそのままライブ配信することは可能ですか?
A.ライブ配信の如何は、後日決定させていただきます。ご了承ください。ライブ配信をご希望の際は展示企画にもご出展ください。自主制作演劇企画は事務局側で一括収録を行う予定です。
Webショップ企画
Q.この商品、権利的にオンラインショップで扱えるんですか?
A.法律や条例に反する商品の販売は認めておりません。その他にも食品など販売できない商品がございます。ショップ企画を出展される方が商品(またはそのデータ)を持っていらっしゃる場合は一緒に確認いたします。
Q.送料や発送作業ってどうなるのですか?
A.送料は企画ごとに設定していただきます。発送手段を考慮して送料を設定してください。納品書の印刷から発送作業に関しては企画を出展される方自身で行っていただきます。11月祭期間中に事務局から共有される納品書を印刷し、それを商品と同封して発送していただきます。注文後7日以内に発送していただく必要があるため、11月祭期間中~後に発送作業のための時間がとれるようにしてください。
PENGUIN・その他
Q.登録会に必要な情報は何ですか?
A.本人・学籍確認のための学生証と、PENGUINアカウントでございます。アカウントはその場でも作成は可能でございますが、事前に作成していただけるとスムーズに企画登録が可能でございます。なお、PENGUINアカウント登録の際にはECS-IDも必要となっておりますので、ご注意ください。
Q.登録した情報って何に使うの?
A.企画の出展に関する連絡・企画情報の管理目的以外で使用することはございません。また、頂いた情報の取り扱いに関しましては、11月祭事務局が定めたプライバシーポリシーに準拠いたします。
企画出展に関しまして、詳しくはN-Free特別号に記載されております。ぜひご参照ください。